モンステラに風水を組み合わせて開運しよう♪運気アップに効果的な観葉植物

癒し・開運

日本の暦上で最高の吉日と言われている天赦日に、モンステラという観葉植物を購入しました。

モンステラは、見た目だけでなく、部屋の空気を浄化することで健康にも良い影響を与え、ストレスや不安を和らげる癒し効果があり、人気が高まっています。

この記事を読むことで、モンステラの魅力や育て方モンステラに風水を取り入れた置き方がわかります。また、日本の暦上で最高の吉日と言われている「天赦日」についても触れています。モンステラを通じて、良い気を取り込み、健康や金運などの開運を引き寄せてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

モンステラについて

モンステラは、丸いフォルムに大きな切れ込みがあるユニークな葉っぱが特徴的な観葉植物です。

ハワイアンジュエリーや生活雑貨でもモンステラをモチーフとした商品をよく見かけます。また、在宅ワークが増えた現在、モンステラは、Zoom会議の背景に飾ることなどで、緊張感を和らげ、リラックスした雰囲気を作り出す効果もあり、様々な場面で人気の観葉植物になっています。

モンステラの意味

風水的にも重宝されるモンステラは、ハワイでも神聖な植物として知られています。ハワイ語で「湧き出る水」という意味を持ち、その名の通り、幸運や豊かさを湧き出させるパワーがあるとされています。

モンステラは繁栄の象徴でもあり、事業や家庭などで成功を収めるためにも、ハワイの人々にとって重要な植物なのです。

モンステラの花言葉

モンステラの花言葉は、「嬉しい便り」「壮大な計画」「深い関係」です。

◆「嬉しい便り」 という花言葉は、モンステラの葉っぱの形状にあります。モンステラの葉の穴や切れ込みから差し込む太陽の光が幸せな未来を象徴するとされています。モンステラは、新築祝いなどの贈り物として人気の観葉植物になります。
♦「壮大な計画」 という花言葉は、つる性のモンステラが持つ成長力から派生しています。モンステラは熱帯雨林などの自然環境で生息し、しなやかな茎を伸ばして次々と新しい葉を展開する強靭な生命力を持っています。この特徴から、モンステラは「新しい成長やチャレンジ、大きな夢や目標に向かって前進する力」をイメージして、新規事業やお店の開店祝いとして贈られる観葉植物としてピッタリです。
「深い関係」 という花言葉は、モンステラの葉っぱの深い切れ込みが、光が不足する熱帯雨林の自然環境に適応して光を取り込むことで一体化した葉っぱ同士が深く結びつくことを象徴しています。長い年月をかけて成長する植物であることから、時間をかけて築いた人間関係や絆を表現する「深い関係」という花言葉に。家族や大切な人にモンステラを贈ることで、深い絆を表現する贈り物としておすすめの観葉植物です。

モンステラの基本情報

♦植物名 モンステラ
♦学 名Monstera deliciosa
♦英 名 Monstera
♦和 名 ホウライショウ
♦科 名 サトイモ科
♦属 名 モンステラ属
♦原産地 熱帯アメリカ

モンステラの南国を想像させるようなホルムの葉は、その美しさから英語の別名では、「スイスチーズ・プラント」とも呼ばれています。

モンステラの特徴

モンステラはつる性の植物で、葉はくるくるっと巻かれた状態で這い上がって伸び、その後開きます。生長するにつれ黄緑色から濃い緑色となり、縁から切れ込みや葉脈間に穴があいて、丸みを帯びた可愛らしい姿になります。

また、モンステラの葉の縁には、水孔(すいこう)と呼ばれる排水器官があり、モンステラの葉の縁に水滴が付いていることがあります。

モンステラの育て方

モンステラは、鮮やかでユニークな形の葉っぱとつる性の特徴的な姿が人気の観葉植物です。初心者でも育てやすく、室内での栽培が可能なため、観賞用として人気があります。

以下は、モンステラの基本的な育て方です。

<置き場所>
モンステラは高温多湿を好む水が好きな植物です。健康な株に生長させるため室内に置く場合は、葉焼けを起こさないように直射日光を避け、レースカーテンなどで遮光した日光に当たる場所に置くのがおすすめです。室温は、5℃以上で冬越し可能とされています。
<水やり・肥料>
水やりは、春から秋の生長期には、土の表面が乾燥したら鉢底から水が出てくるまでたっぷりと水を与えます。冬はモンステラの生長が緩慢になってくるので、水やりの回数を減らします。肥料は、春から秋の生長期には液肥を10日に1回程度与えるか、緩効性の置き肥を与えます。肥料の希釈が面倒な方は、目盛り分だけ与えるタイプの液肥を選ぶとよいでしょう。
<お手入れ>
モンステラの葉は大きいのでほこりが積もりやすいため、こまめに拭き取ってあげましょう。

モンステラを天赦日に購入して開運

モンステラを置くだけでも運気が上がるとされますが、年に数回しかない天赦日や一粒万倍日に購入すると、より強力な開運効果が期待できます。

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは

天赦日とは、「てんしゃにち」もしくは「てんしゃび」と読みます。

日本の暦上で最高の吉日と言われていて、年に5~6回しかない貴重な開運日です。

この日に何かを始めたことはすべて成功すると言われていて、躊躇していたことに挑戦するには良い日。

この天赦日に金運に関わることをするのも吉とされているので、開業や財布・宝くじの購入もおすすめです。

天赦日に強靭な生命力を持つモンステラを手に入れて、運気アップを目指しましょう。

2024年の天赦日

2024年の天赦日はこちらです↓

<2024 天赦日 一覧>
 1月  1日(月・祝)赤口  天赦日  +  一粒万倍日  + 天恩日

3月15日(金)先勝  天赦日 +  一粒万倍日  +  寅の日
5月30日(木)友引  天赦日
7月29日(月)大安  天赦日 +  一粒万倍日
8月12日(月・祝)先負  天赦日
10月11日(金)大安  天赦日
12月26日(木)赤口  天赦日
※2024年の天赦日は7回。元日から天赦日であるため、おめでたい上に何かをスタートさせるのにピッタリ!の日になりそうです。
【天恩日】は、 「天の恩恵を受ける日」とされる暦上の吉日のひとつ
【一粒万倍日】は、「新しいことを始めるのに良いとされる開運日」
【寅の日】は、「出て行ったものが必ず戻ってくる日」とされ、金運招来日です。
幸運を引き寄せる開運日を逃さないようにしましょう。

モンステラの風水効果

風水では、モンステラは良い気を取り入れることができる植物とされています。

モンステラを気になる場所に配置することで、気のバランスを整えて運気アップしましょう。

モンステラがどのような風水的効果を持つかをまとめてみました。

効 果説 明おすすめの場所
富を呼び込む(金運)切れ込みのある大きな葉から、「富の木」とも呼ばれる。金運アップ効果が期待できる南のリビング・ダイニングルーム
北の玄関
気の流れを安定させる酸素を発生させ、空気中の有害物質を吸収し、溜まったマイナスの気をきれいに中和する効果がある空気の汚れが気になる場所
(寝室/トイレ/浴室/キッチン)
気の入り口である玄関
家庭円満をもたらす葉の形状から「家族の絆を深める」とされ、集まる家族の気持ちをリラックスさせ、心穏やかな空間をつくるリビング
ダイニングキッチン
寝室

モンステラは、明るい日陰で直射日光を避けることが好ましいです。窓のない部屋に置く場合は、モンステラの葉を切り取って花瓶に挿して飾るのがおすすめです。

おわりに

家庭運・金運をあげたいので、南のリビングに置いたモンステラ

丸い葉っぱには穏やかな気が宿り、コロナや仕事のストレスにもリラックス効果大。

天赦日にモンステラという神聖な植物がリビングに鎮座し、毎日眺めて心地よい暮らしができています。

プレゼントとしても、相手が癒しの時間を過ごせることを願う気持ちが込められており、記念日や開店祝い、新築祝いなどに心温まる贈り物となるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました