私は敏感肌で、20代からアトピー、金属、日光に対するアレルギーに悩まされてきました。
アクセサリーをつければ、汗に反応して赤くただれて、ひどい場合には膿のようなものが出たこともあります。
アレルギー検査を受け、塗り薬で対処しましたが、症状はなかなか改善しませんでした。
症状がひどかった時から3か月かかりましたが、薬を使わずにアレルギー症状を抑えることに成功。
食べ物に気をつけ、体内デトックスをしてサプリメントも摂取しました。市販の化粧品の代わりに、ケンソーのハーブウォーターやホホバオイルなどアロマを取り入れたのもこの時からです。
その時以来、私は日常的にアロマ製品を使用し続けています。
私がアレルギー症状を改善できたのは、体内デトックスが効果的だったのか、それともアロマ習慣を取り入れたことが良かったのかは明確ではありません。
誰にでも効果的な方法とは言えませんが、同じようなアレルギー症状に悩む方々にとって、この記事が参考になることを願っています。
アロマ習慣
顔の赤い湿疹や化膿している悪玉菌の代表格である黄色ブドウ球菌と戦いながら、アトピー性皮膚炎を悪化させないために注意したのが洗顔です。
洗顔料に含まれる界面活性剤や防腐剤によって、皮膚の善玉菌が殺されることがあるため、洗顔は過剰に行うと肌荒れの原因になることがあります。私はこの頃から、洗顔を過剰にしないようになりました。
そして、洗顔にも無添加のケンソーハーブウォーターを取り入れることが習慣化されました。
ケンソーのハーブウォーターで洗顔!?
夜洗顔は、夜のお風呂の時に無添加の泡洗顔フォームで優しくこすらないように洗顔します。
朝の洗顔では、無添加のケンソーハーブウォーターを顔にスプレーして、ティッシュなどで優しく皮脂を拭き取ります。再度ハーブウォーターをスプレーして、プラナロムのアロマオイルをブレンドしたホホバオイルで保湿をしています。
ハーブウォーターを顔にスプレーするだけで、手抜き洗顔のように感じるかもしれませんが、私は現在も肌の調子が良いため、続けて使用しています。ケンソーのハーブウォーターは、肌を清潔に保ちながら、潤いを与えてくれます。
ケンソーのハーブウォーター は無添加
肌トラブルがない方も、敏感肌やアレルギー体質の方でも、ケンソーのハーブウォーターは無添加で肌に必要な潤いを与えてくれるので、安心して使用できます。
肌トラブル期間は、抗菌・抗ウイルス用に優れたティートゥリーオイル入りのハーブウォーター、ケンソーティートゥリーウォーターを使用していました。

ティートリーの肌・体への作用
主な産地は、オーストラリア。強力な殺菌消毒力を持ち、体内の毒素を汗として排出。感染症を起こした傷、おできなどを改善。吹き出物、やけど、いぼ、水虫、日焼けした肌のケアにもおすすめです。
季節の変わり目には、心身をリラックスさせる効果のあるラベンダーのオイル入りハーブウォーター、ケンソー ラベンダーウォーターがおすすめです。

ラベンダーの肌・体への作用
主な産地は、イギリス・フランス。高血圧や心拍を落ち着かせて、安眠効果を発揮。細胞の成長促進と皮脂分泌バランスを整える作用があり、あらゆる肌トラブルの改善に効果的です。
ハーブウォーターを顔にスプレーするだけ!簡単で洗わなくてもサッパリ感があって、肌トラブルのない方にもおすすめです。
愛用しているケンソーハーブウォーターとホホバオイルはこちらです↓
■ハーブウォーター (ティートゥリーウォーター200ml)
■ハーブウォーター(ラベンダーウォーター 200ml)
■ホホバオイル 100ml
手作りコスメ
私はアレルギーが酷い時は、お化粧をすることができませんでした。金属が含まれていることが多い市販の化粧品は、私のような超敏感肌ではすぐに反応してしまいます。特に、季節の変わり目のゆらぎ肌は要注意!
そこで、オールインワンゲルに代わるオリジナルオイルや唇の乾燥対策にリップクリームを自作↓
アロマテラピーの本やネットで検索して、ホホバオイルをベースとしたブレンドオイルでリップクリームを作り、唇の保湿に使っています。
自作リップクリームは、思っていたより簡単に作ることができます。無添加で自分好みの香りや成分を選んで作ることができるので、安心して使えるのがおすすめポイント。
お試しでリップクリームを作るなら、リップクリームキットを使うと、簡単に作ることができて便利ですよ。
介護にもアロマ
メディカルアロマとして、介護現場でもアロマオイルは使われます。
父の在宅介護中、私は父の脚のむくみ解消のために、プラナロムのサイプレスやジュニパーなどの精油をホホバオイルにブレンドし、脚のマッサージを行いました。
アロマの精油のいい香りと共に、30分もマッサージをすれば、パンパンに腫れ上がっていた父の足の甲も、スッキリとした状態になっていました。
この時使用していたホホバオイルもケンソー(KENSO)です。


ケンソー&プラナロム アロマ商品
私の使用しているアロマ商品は、日本国内で無農薬栽培されたハーブを使用し、無添加・自然派の健草医学舎 KENSO(ケンソー)です。KENSOの商品は、ハーブの蒸留によって作られ、非常に高品質で信頼性が高く、アロマセラピーに適しています。
ホホバオイルは、天然の防腐剤とされるトコフェロールや、酸化を防ぐ作用のある天然ビタミンEが豊富に含まれており、抗酸化作用に優れています。また、肌の皮脂と近い成分を含むため、保湿効果が高く、乾燥肌や敏感肌にも適しています。さらに、ホホバオイルには皮脂バランスを整える作用があり、肌の新陳代謝を促進し、血流を改善する効果もあるとされています。
アレルギーがひどい時には、主にリラックス効果や抗菌作用が高いラベンダーと、抗菌・抗ウイルス効果があるティートゥリーの精油をホホバオイルにブレンドして使用していました。
アロマケアに興味がある方はぜひ一度試してみて下さい。
■ホホバオイル 100ml
■ハーブウォーター ティートゥリーウォーター200ml
■ハーブウォーターラベンダーウォーター 200ml
■プラナロム ティートゥリー 10ml
■プラナロム ラベンダー 10ml
おわりに
特に敏感肌の方にはおすすめですが、自分だけのオリジナルブレンドオイルを試してみることで、良い効果が得られるかもしれません。
各精油の効能を調べながら、その時の体調や気分に合わせて使い分けることができるアロマ。
アロマを楽しみながら生活に取り入れて、肌トラブルなどの不調の緩和に繋がったら嬉しいですね。
私は、品質の高いケンソーやプラナロムのアロマ商品を生活に取り入れて、心地よい日常を過ごしたいと思っています。
コメント